湘南寺田屋

個人の記録用。元々は山スキーやクライミングの記録用だったが今は料理やらオルガンやら日々の雑多な記録多し。2016−21間はシドニー滞在していた時の記録。23.7月から山の記事はサブブログに移管。以前の記録もサブブログでアーカイブ。

トレーニングと外岩1(Fronl Line)

NSWは徐々に規制を緩和しているが、まだStage1。フィットネスジムやクライミングジムはStage3で再開と言われており、まだ先になりそう。そうした中でもオージーは体を動かすのがとても好きであり、屋外でのトレーニングを再開した人もおおい。

今週末は天気が悪いとの予報であるが、今日土曜は若干よいらしい。朝起きると青空であり、今日の基礎トレーニング(Nコーチ第7回)は初めて公園でやることとなった。Ted Mack Civic Parkという公民館や図書館のある小さな公園がコーチの指定。このあたりは何度も通っているのに今まで存在を知らなかったが、気持ちの良い芝生があり、とても良い雰囲気である。そして、何組かがウェイトやマット等を車から取り出して、トレーニングの準備をしていた。

下半身(スクワット、ランジ、バックランジ、サイドランジ)、体幹(片足立ち八の字動作)等でみっちり1時間。自分でやるよりちゃんとサボらずやるので、とても良いと思う。しかし、コーチのようにはいかないのが現実。肩が治るまで、土台を鍛えておく!

f:id:japaneseclimber:20200523092359j:plain

f:id:japaneseclimber:20200523092407j:plain

すっかり秋で、運動には丁度良い。

 

レーニング中にみるみる雲が広がり、雨も来そうであるが、今日はクライミングジムにいけない面々で、先週私が偵察した西郊外Castle Hillにある「Front Line」に出かけてみる。車で30分ほどで無事到着したが、もう小雨が降り始めている。せっかくなので、ボルダリングマットをN君に持ってもらい岩場の麓まで歩く。なかなかトポと実際の岩場の照合ができず、ウロウロとする。2人組クライマーがいたので聞いてみてようやく場所を同定。V1-2くらいので試してみたかったのだが、ランディングが悪かったりして適当なのがなかなかないが、Far Leftという一番左端の垂壁エリアで少しだけI君とN君が登ってみる。なかなかジム育ちの二人には外岩のシワや窪みへの立ち込みや砂の乗ったホールド等は新鮮(怖い?)だったようである。雨が降り出したので、お弁当だけたべて退散。また来週にでもということにした。

f:id:japaneseclimber:20200523121051j:plain
f:id:japaneseclimber:20200523124344j:plain

f:id:japaneseclimber:20200523121214j:plain

 

出口戦略開始

昨日は、数ヶ月ぶりに知人家族のお宅にお呼ばれ。小さな娘さん2人のためにクッキーを持参し、手品のネタを仕込んでおく。奥様の手料理の揚げたての唐揚げ等いただきつつ、寿司をつつく。久々に温もりに触れる気がするが、長っ尻にならないよう、早めに失礼する。学校や幼稚園(Kindy)は今週は1回ずつだそう。庭の広いうちなのでまだ遊ばせることができるものの、それでもエネルギーが溢れて大変(おまけに宿題もたくさんで親は大変なのだそう)とのこと。

f:id:japaneseclimber:20200515194109j:plain お土産。箱はプチトマトのを流用。

 

それでも徐々に社会の再開に向けた動きがでてきた。

自分のオフィスも内装業者に来てもらい(皆慣れないマスクを装着)、机を仕切るアクリル板(Sneeze Protection)や衛生ステーション(Hygiene Station)の設置、空調追加設置等について見積もりを依頼。

ビルオーナー会社も再開準備を検討。床にステッカーが貼られ、エレベーターに2人までとの規制を意識している様子。そういえば、昨晩は、ABCの解説番組で高層ビルでのリフト制約を例として、3,000人が勤務するビルで平均昇降2分、4基のリフトに2人ずつ乗るとして、5時間かかるとの試算が示され、今後も在宅勤務との組み合わせを示唆している。

f:id:japaneseclimber:20200518085724j:plain
f:id:japaneseclimber:20200518132111j:plain
f:id:japaneseclimber:20200518085748j:plain
f:id:japaneseclimber:20200520092409j:plain

2人まで                  /  こんなポスターも追加された


NSW州首相は毎朝8時に定例記者会見をしているが、今朝は公共交通での通勤について再考するようにと強調。公共交通利用者はCOVID-Safeアプリをぜひ入れるように、またなるべく車や自転車・徒歩通勤を検討するようにと。夕刻には、バスの定員は12人(通常定員60人)、電車320人(同約1,200人)、フェリー245人(同約1,000人)とのルール案が示された。当然全員が通勤はできないことが予想される。実際、自転車の売り上げが急増しているそうである。

f:id:japaneseclimber:20200519122645j:plain
f:id:japaneseclimber:20200519134430j:plain

バスのシートには、早速「Sit Here」の緑のステッカーが貼られている

 

また、NSW州の公立学校は来週月曜から毎日の登校を開始すると発表。親も学校も準備が大変。また、PCR検査を積極的に受けるようにとのことである。調べたところ豪州国民以外でも誰でも無料、予約なし(Walk-In)で受けられるとのこと(その代わり48時間自己隔離して沙汰を待つことが求められる)。オフィス再開までに皆でうけるかどうか、悩ましいところ。

 

一方、QLD州首相は、州境界の解放は9月以降になると表明。観光業界の苦境を伝える番組では、海外観光客が来れるのは2021年以降とのトーン。これに対して、ここまで感染が治まってきたのだがから早く解放を進めるべきと連邦政府やNSW州は言っていて、今後議論が始まりそう。

 

朝、行きつけカフェも着席を少し再開。スタッフも若干戻ってきており、再開を喜ぶ。一方、夕食等の持ち帰り(Take Away)を始めた店は通常の着席営業との両建てのバランスが難しそう。出口戦略はいずれもなかなか難しい。

f:id:japaneseclimber:20200520090952j:plain 少しほっとする

 

ブルーマウンテンでは私と同年代のクライマーが転落して両足骨折で負傷し、一晩かけてレスキューヘリにより救助されていた。また、サンシャインコースとでは、米国籍のヨットが転覆して乗員が行方不明との報も。どうしても出歩く人が急激に増えてくる。そういえば、昨日いつものIron Coveを走った際もこれまでにない人出であった。自粛は徐々に進んだが、戻す方はどうしても勢いがついて前のめりな感はどうしても出てくると思う。

f:id:japaneseclimber:20200518192657j:plain

 

 

秋は運動

今月からコンスタントに走っている。距離は短く5キロ程度だが、どこか痛かったり天気が悪くない限りほぼ毎日継続。本日も近くの公園までの周回5キロ走って、コーヒーを買って帰る定番メニュー。今日で50キロを通過。なかなか軽快に走れるようになってきたし、腰痛等もでなくなって慣れてきた感じ。南半球は秋なので紅葉がきれいな季節。昨日の規制緩和で屋外は10人まで集まれるようになったので、早速トレーニングしているグループも。オージーには運動は欠かせない生活の一部のようだ。

f:id:japaneseclimber:20200516083258j:plain

 

f:id:japaneseclimber:20200514122919j:plain
f:id:japaneseclimber:20200516082858j:plain

紅葉がきれいな時期           /   往復の住宅街。白いのはゴミではなく新聞の配達。


今月からトレーナーのk先生に指導を受け始め、肩のリハビリ期間に体幹と柔軟性を鍛えることとする。本日第5回目はH君とともに腹筋、背筋をしっかりときたえる。幸い徐々に左肩も動かせるようになり、横には90度(水平)、前には120度(斜め上)まで能動的に動かせるようになってきた。クライミングまではあと3ヶ月半のリハビリを予定。ここは耐えるしかない。

レストランの再開

今日金曜日から、カフェ、レストラン、パブでの店内での飲食が「10人以内」の条件で許されるようになった。

朝いつものカフェに行くと、テーブルがセットされていて、お母さんと子供2人が楽しそうに食事中。自分はいつものとおりTake Awayのつもりであったが、席に座ればとの言葉にちょっと座ってコーヒーを飲む。座る前に、連絡先をノートに書くようになっている。万一の際は連絡が来る仕組み。

まだまだ先は長いがようやく動き始めたなと実感。

f:id:japaneseclimber:20200515084435j:plain

久々に座って陶器で飲むラテはうまい

 

夕方から、こちらもいつもお世話になっている近所の日本料理店がこじんまりと店内営業を再開。ボルダリングの仲間4人で行くこととするが、人気が高く20時にようやくテーブル確保。たわいもない話をしながら、作ってもらったおいしいものを食べてくつろぐことが、こんなにありがたい時間だったと改めて思うばかり。

まだ在宅体制は長引きそうだが、街のざわめきが普通に戻ることができるように願う。

f:id:japaneseclimber:20200515201738j:plain

ようやく再開。10人しか入れないが。

 

 

 

在宅勤務で生産性アップ?仕事しながら作るのも、精神衛生上良いし、煮詰まらず仕事もうまく行く気がする。

f:id:japaneseclimber:20200515090733j:plain
f:id:japaneseclimber:20200515095214j:plain

3時間凍らせてから            /   20分強焼く(170度)

f:id:japaneseclimber:20200515133144j:plain
f:id:japaneseclimber:20200515194109j:plain

大量生産                  /   空箱等再利用により週末用のお土産完成


f:id:japaneseclimber:20200511152705j:plain
f:id:japaneseclimber:20200511131024j:plain

A4封筒用の2.2ドル切手(ハリネズミEchidna)で棘だらけ /  カフェのきれいなケーキ。お手本用

 

 

シドニーボルダリングエリア(Front Line)偵察

 母の日。瀬戸内の母にたまには電話もしてみた。妻が良い花を送ってくれており喜んでくれたようだ。こちらも今日は良い天気で、気温も20度ほどで快適。朝焼けがきれいであった。

f:id:japaneseclimber:20200509075042j:plain

 

上腕二頭筋の断裂は、術後の予後はよく、痛みもないし力も入る。ウェイトトレーニングができそうな感じ。しかし、問題は左肩インナーマッスルであるローテーターカフ(腱板)損傷の方で、こちらは時間がかかる。リハビリしながらだが、結構痛みはあり日に数度は痛み止め(Pain Killer, Panamax)を飲むことになる。

横浜の関節鏡手術の専門医の解説(http://www.keisuikai.or.jp/patient/cuff_tone-2/)が大変詳しかったのできちんと読んでみたが、非常によく自分の事例に符合していてわかりやすかった。自分の場合は、4つある腱板のうち「肩甲下筋」という肩甲骨の下から肩の前部をつないている腱板であり、確かに最初に痛かったのはまさにこの部分(2月9日 https://teradaya.hatenablog.com/entry/2020/02/09/203033)。この時に軽い肉離れくらいと甘くみて、検査も受けなかったのが長引く要因と今は思えるが、いまさらどうにもならない関節鏡手術のお陰で切開部は小さいが、2箇所の修復であったので数時間掛かったようである。

強度の運動ができるようになるには6ヶ月程度かかるとのこと、またリハビリがとても重要とも記されており、フィジオセラピストNick先生に言われていることとも一致する。せめて、また登れるようにリハビリに励もう。

 

シドニーには、屋外ボルダリングエリアも多いと聞くが、屋内ジム全盛の今、情報はなかなかないのが実情。20年近く前のガイドブックを手に規模が最も大きく課題の質もよいという「Front Line」に行ってみる。自分にとっては足腰のエクササイズとしての外出。

エリアはM2高速で西に走り20分ほどのCastle Hillという郊外住宅地エリアらしい。Darling Mills Creekという川の両側にFront Line, Trenchesの両エリアがあるらしい。最初にこの川がかかる橋まで行き、アプローチしてみる。橋から踏み跡を川まで下り、ハイキング道を歩きながら岩を探すと、右手側50mほど上方にボルダー(岩)がいくつかあるのを発見。不明瞭な踏み跡を辿って近づいてみる。日本の岩場探しの感覚だとアプローチはこんなものかなと思いつつ一番下の岩に到着。チョーク跡もあり、確かに登られているようす。しかしランディング(下地)もあまりよくないな、とブツブツ言いながらさらに上を目指す。

f:id:japaneseclimber:20200510134139j:plain
f:id:japaneseclimber:20200510134450j:plain

橋の上から川(Creek)を見下ろす                    /    ハイキング道から橋

f:id:japaneseclimber:20200510134410j:plain
f:id:japaneseclimber:20200510134738j:plain

川沿いの地味な(?)ハイキング道     /   上方に岩を発見!

 

この辺りからトレースはよく踏まれたものとなり結構人が出入りしている気配。上に行くと、平らなよい下地の上に様々なボルダーがどんどん出てくる。これは期待できる!

f:id:japaneseclimber:20200510135600j:plain
f:id:japaneseclimber:20200510135839j:plain

良い下地!             /  おそらくFront & Centerというメインエリアの一角

f:id:japaneseclimber:20200510135938j:plain
f:id:japaneseclimber:20200510140017j:plain

 

ウロウロしていると、ようやうクライマーの姿を確認。若い10代と思われる3人組がマットを敷いてトライ中。ここはクライマーの好みでいろいろ聞いてみると、車が停められるリザーブ保全地)公園がありそこから下ってくるとここに来れるそう。お礼を言って、橋の方向に戻りつつ進んで行くとさらに数組のクライマー達。皆親切だし、楽しそうである。クライマー文化は世界共通である。しかし、これだけ空いていれば確かにゆったりと過ごせるであろう。

f:id:japaneseclimber:20200510140313j:plain
f:id:japaneseclimber:20200510141027j:plain

若い3人(スーパー美女クライマーを含む)   /   上級者らしい青年3人組

一旦トレースを橋まで戻り(実は橋から降りてすぐ岩場への踏み跡がつながっていた)。教わった通り、「大きなDip(凹み部=一番下って橋を渡り登坂になるところ)を越え、最初の道を左折、すぐ右折すると車が停められるエリア」に到着。きれいな保養地の風情。川側に降りる道を見つけ、「最初の分岐を左」に草の道を下って行くと、何人かクライマーがボルダリングマットを背に帰ってきた。先ほどの青年3人組も登ってくる。ここからはほんの5分でメインのエリアに降りることができ、道も明瞭。当分ジムの再オープンはなさそうであり、外での集まりもできるようになってきたら、ぜひ皆できてみたいところ。自分は当分登れないが、これなら森林浴がてらストレッチなどもできそう。

f:id:japaneseclimber:20200510142645j:plain
f:id:japaneseclimber:20200510142557j:plain

きれいな保養地              /   ここからハイキング道に入ると岩場にもいける

f:id:japaneseclimber:20200510142453j:plain
f:id:japaneseclimber:20200510141925j:plain

心地よい草の道              /  さっきの3人組は早くも帰宅。ひとりは巨大マット

f:id:japaneseclimber:20200510141829j:plain
f:id:japaneseclimber:20200510141756j:plain

皆、帰るのが早いな。

 

そのまま、いつものIron Coveのランニングコースに行く。M4高速に街中を通過する長い地下トンネルができていて、あっという間に到着(逆に先まで行きすぎてしまった)。母の日なので、家族の姿が多い(家族での行動は人数制限がない)が、やはり制限解除の先取りでやや緩みすぎの集団もちらほら。こちらは空間が広いので、ランナーがマスクをしているようなことはない。本日の目標は、一周7kmを追いついてイーブンペースで行くこととしたが、好天にも恵まれコンスタントに6分後半/ kmでペースもあまり落ちずに一周したのでよしとする。

f:id:japaneseclimber:20200510150645j:plain
f:id:japaneseclimber:20200510160949j:plain
f:id:japaneseclimber:20200510161350j:plain
f:id:japaneseclimber:20200510161651j:plain

母の日で少し人出も多いがこんな程度  /  上空を4発の大型貨物機が降下。旅行再開はまだはるか先。

 

夕方になって、NSW州政府より社会規制の一部緩和が発表された。来週金曜(15日)から、屋外10人(人数には子供を含む)までの集会や5人以内の他家庭訪問が可能となる。ちょっと意外だったのは、カフェやレストランも10人までの着席が可能となること。もちろん引き続き1.5メートルのソーシャルディスタンスを保つことが求められるが。他にも屋外トレーニング器具、屋外プールも条件付きで解除されるようである。ともあれ、ようやく流れが逆に動き始めた。

妻の作り置きの野菜揚げ浸しをローカルビール(4Sheets)とともに楽しみ、少しくつろぎのひととき。

f:id:japaneseclimber:20200510195417j:plain
f:id:japaneseclimber:20200510195446j:plain

 

 

 

トレーニングデイズ

当地では、運動の外出は不可欠なものに位置付けられており、ランニング(マスクは求められない)や公園での運動(ただし2人以内)は可とされている。オージーはとても運動好きが多く、これがないと生きていけないような人がたくさんいるようである。自分もようやく運動習慣を取り戻しつつある。

今週もコンスタントに5km程度のランニングと、日々のストレッチ&体幹レーニング、そしてもちろん肩のリハビリメニューをこなしている。この点は在宅勤務のありがたいところである。近所に走りやすい周回コースのある公園(ナレンバーン公園)があるので、最近は朝走ってコーヒーを持ち帰り(Take away)というパターンが多い。水曜はトレーナーの指導してもらうついでに一緒にご飯を(当然持ち帰りのもの)を食べながら、指導してもらったりも。

f:id:japaneseclimber:20200506123918j:plain
f:id:japaneseclimber:20200506124402j:plain

近所の歩道を1キロ走って       /  公園の周回コースを数周

f:id:japaneseclimber:20200506124528j:plain
f:id:japaneseclimber:20200506125636j:plain

皆自主トレや             /  読書等している。まあ、ゆったりスペースがある

 

木曜日、車の定期点検。肩が上がるようになったので、一応運転はできるが、ゆっくりと安全運転で早朝に持って行き、5km走って帰宅。特段の問題はないとの連絡を受けて、夕方とりにいく(さすがにバスで)。

金曜日、午前に連邦閣議があり、午後には経済再開に向けた3段階での緩和策が発表された。7月1日からの正常化を目指していくが、やり方は州に委ねることになる。第1、第2段階までは在宅勤務が推奨されている。すでに感染ゼロが続いている北部準州南オーストラリア州等は早速10人程度の集まりはオーケーになる等の緩和策が出されてが、NSW州は発表はなし。10日(日)の母の日の人出が増えることを気にしている、と周囲は話している。2回目のフィジオ(Physio、理学療法士)を受けるが、経過は順調で可動域はかなり回復。ただし、痛みが結構でていることを伝えると、やりすぎには十分注意、ここからが大切な段階とのこと。大いに納得。

 

9日(土)も朝は走り、午前にトレーナーとのトレーニング。少しずつ効果がでてきているようでうれしい。食生活も気にせねば(間食が多くなるのも在宅勤務のせいか)。とかいいつつも前日に久々に水羊羹を制作。シティの若い友人がチーズケーキをくれるというので交換し、離れて暮らす妻への贈り物を買いにパディントンの店に行く。彫金のゴールドネックレスに安全祈願のターコイズの小さな石をつけてもらう。妻の好きなチョコレート屋でも母の日ボックスを売っていたのでこれも購入(外から声をかけると売ってくれる特別体制になっていた)。

夜にLINEで東京、シンガポールシドニーで古株メンバーでの飲み会実施。とりあえず皆元気そうでよかった。シンガポールが強力な規制をしていることを聞き、なるほどと思う。

f:id:japaneseclimber:20200509071006j:plain
f:id:japaneseclimber:20200509161058j:plain

水羊羹(できが悪いのには金箔多めで目くらまし)/  誰かが作ってくれるのはうれしいもの

ニューノーマル

 最近よく耳にするのは「New Normal」。もう、皆が密集して集まったり移動したりする社会にはもどらず、距離をとって過ごすことが新しい普通になるということなのであろう。シドニーでは1日あたり5,000人以上の検査でも新規感染者は数名にとどまっているが、それでも距離を取って並ぶことや集会をしないことは普通に継続されている。

とはいえ、1日40億ドルの経済損失が出ていると首相は述べており、規制の出口を考える雰囲気になっている。NZ首相が豪閣僚会議に初めて参加するとのことで、共同での対応となりそう。10日(日)が母の日であり、その前の8日(金)にも新たな方針が出せれそうだとの報道。 

 

自分も在宅体制が継続しているが、ようやく肩のリハビリも開始となったので、漫然と時間を浪費しないようにとちょっと気持ちを入れ替える。知人のトレーナーに頼んで、体幹強化、柔軟性向上のプログラムを作ってもらい、早速今日から開始。幸いテラスで場所が取れるので、午前中に一時間ほどトレーニング。丁寧に指導してもらうことで、焦らず正しい姿勢を覚えてやっていきたい。継続は力!お礼に作っておいたプリンをご馳走(は、控えめにしないとカロリー消費が無駄になるが)。

午後走りに行く。こちらもなるべく1日5キロ程度は走りたいし、徐々に距離も伸ばしたい。久々にナレンバーン(Narrenbarn)から高速M1の下を走るコース。随分久しぶりであるが、人出はなくガラガラ。ちょっとオーバーペースであるが、どうにか完走。

f:id:japaneseclimber:20200503160859j:plain
f:id:japaneseclimber:20200503161121j:plain
f:id:japaneseclimber:20200503161206j:plain
f:id:japaneseclimber:20200503161620j:plain
f:id:japaneseclimber:20200503163609j:plain
f:id:japaneseclimber:20200503163638j:plain

高速道路の沿いの信号のない遊歩道は走りやすいが、アップダウンは大きい。

 

途中の小さな商業モールにあるFlat Rock醸造所では、なんとビールのテイクアウトをやってくれることが判明。一旦家に帰ってから、焼酎の空瓶を持って買いに行くと、いつもの店主のお兄さんが割と元気で、瓶いっぱいに入れてくれる。1パイント強入る。夕食に、妻が作りおいてくれたつくね(絶品)、ひじき、ポトフをビールとともに楽しむ。運動した後のご飯はおいしい。

f:id:japaneseclimber:20200503163759j:plain
f:id:japaneseclimber:20200503173254j:plain
f:id:japaneseclimber:20200503182304j:plain
f:id:japaneseclimber:20200503175311j:plain
f:id:japaneseclimber:20200503180119j:plain
f:id:japaneseclimber:20200503180134j:plain

 

遅れていたPen-f用のレザーケースも香港から無事到着。Kazeという専門店で、型紙から鞣し革で作ってもらった。丁寧な作りでとても良い感じである。メールでお礼を伝え、お互いコロナに気をつけようとエール交換。

f:id:japaneseclimber:20200505151741j:plain

 手作りのよい雰囲気。レンズは沈堂式のMZuiko 9-17mm。これを標準装備としておく。