メルボルンでのコロナ感染広がりをみて、シドニーでも再度警戒感が高まっている感じがする。かなり街中は普通になっているものの、やはり以前のように振る舞えない。いろいろなステッカーや表示がいたるところに。
ウーバーイートだけではない配達サービス / ソーシャルディスタンスシールも普通になった
アパートのエレベーターにもあらためて注意のポスターが掲示されている。
土曜の朝はいつものとおりNトレーナーの指導。今日は雨なので残念ながら気持ちの良い公園とはいかず、室内で腰痛ケア、予防のストレッチ、および腹筋等コアの筋トレを中心。今日で20回目となり、幸い定期的に続けられている。体重も2ヶ月で4キロほど絞れていて、食生活も変わってきて(あいかわらず簡素だが)良い傾向である。。
午後になると急速に天気は回復。冬ではあるが、日本ほど厳しい寒さはない。走るのには良い季節。1週間ほど腰痛がでて用心して走らずにいたが、昨日から再開。まずは4キロ、そして今日はいつものIron Cove周回コース約7キロ。幸い痛みは特に出ない。コーチからはランニングは結構高負荷だからやめておくのも手と言われているが、やめると遅くなる気がして怖くつい走ってしまう。まあ、ほどほどとする。ゆっくりのつもりが、過去2番目の早さでの周回であり、若干走力が付いてきているのかもしれない。
近所のランニングコース 紅葉がきれい / Iron Coveは満ち潮で水鳥がたくさん
大きなペリカン(Australian Perican)が一羽 / 雨上がりはしっとりとして空気が心地よい
最近は少し料理も再開。少し栄養を考えるようになったのもあるが、よく行く各店もかなり営業再開となっていて、夜営業の忙しい時は一人分の持ち帰りを注文するのもちょっと気がひけたりもするので。とはいえ、グリルとか手のかからないものばかり。日本の家庭料理は多彩で大変贅沢なものだと思う次第。