メルボルンでコロナ感染者が拡大しており、昨日は191人の新規感染者が発生。今日の夜24時から再度のロックダウンが開始され、またNSW州はVIC州との州境を100年ぶりに封鎖する(前回はスペイン風邪のときだそう)こととなる。シドニー・メルボルン間のフライトも5便に減便となり、実質的には行き来がほぼなくなることになりそう。陸路も警察の封鎖が準備されておりドローン警備等も行われ、違反者には11,000ドル(約80万円)の罰金とのことである、これまで帰国者中心だったのが、初めて市中感染中心となったことから国全体で警戒心は高く、買占めなどがまた発生している。VIC州のスキー場は今シーズンの営業は行わないと発表。NZとの往来再開も9月以降になりそうでスキーシーズンには間に合わない模様。
再開したカフェも苦戦が続いているようす / これに一票いれて支えるかな
日本の豪雨のニュースも心配であり、瀬戸内の実家に電話したり兄弟と連絡を取ったりする。父が入院したり手術が必要な状況もあるので余計心配である。今は帰国はできるが、そのあと豪州再入国はハードルがきわめて高くほぼ認められないとのことであり、もどかしいところ。無事を願うしかない。
先週末から腰痛が続き、走るのを中断している。今日はNトレーナーのトレーニング日であるが開脚ストレッチ等でもどうしても腰痛で動きが悪い。在宅勤務時の椅子(食卓椅子)で長時間のビデオ会議等やるのが良く無い気もするので、改善を考えたい。一方、フィジオ(理学療法)で肩と腕の負傷後のリハビリを見てもらったが、順調に回復とのこと。昨日、横から腕をあげる動きをやってみたところ、かなり痛いはありゴリゴリしたが徐々に腕があがるようになり、今日はさらにほぼ上まで上がるようになった。もう少しでぶら下がることもできるのではという気がしてきて、クライミング復帰が初めて見えた気がする(まだ禁止と言い渡されてしまったが)。食事の改善や柔軟性向上トレーニングとあわせて、モチベーションアップである。
鶏肉とさつまいも・リンゴのグリル。タンパク質と繊維とビタミンを摂取。