湘南寺田屋

個人の記録用。元々は山スキーやクライミングの記録用だったが今は料理やらオルガンやら日々の雑多な記録多し。2016−21間はシドニー滞在していた時の記録。23.7月から山の記事はサブブログに移管。以前の記録もサブブログでアーカイブ。

手強い苗場山

夏と秋の間のこの時期は山も空いてきていい時期だと思う。もちろん季節の変わり目は雨がちであるが。今年は幼なじみのM君と苗場山に行くことにする。南の台風の影響もあって天気予報はこの一週間目まぐるしく変わったが、どうやら今日明日くらいは持ちそうな感じ。M君は強力な晴男といってるので、自分の雨体質を打ち消してくれることを希う。明け方3時に湘南を出て、圏央道から関越道で湯沢ICまで移動。ここから秡川登山口への林道入口がたいへんわかりにくいが、スマホ地図のおかげで順調に登山口駐車場に6時半に到着。すでに50台ほどの車。

今回はフリーマーケットで手に入れた40年以上前のミレーのザックがお供。舗装された道を歩き始め、少し登った和田小屋のところで山道となる。冬はここまでゴンドラが上がってきているが、小屋泊して翌朝のパウダーを狙えるらしいが、今は休業中。この先高速リフト一基が6時から8時の間だけ登山用に運行しているとのこと。ありがたく乗ることにする。モンベル割引で1,500円払って300m高度差を購入。登山道からかなり離れるので乗る人は少数派のようで、冷たいお茶などもありサービスたくさんである。

 

リフト終点の下ノ芝と呼ばれるあたりは花々が多くなかなかよいところ。青空もでるなかをゆっくりと登る。M君とは中学時代は写真好き仲間で自転車に乗って朝のブルートレイン宇部線の旧型国電を撮りにいった仲。今回は、フルサイズ一眼持参でさすがに重そうである。自分はさぼってコンパクトデジカメが久々のお供。

コメツガやダケカンバの多い樹林帯を抜けて、木道等で整備された登山道を神楽が峰に向けて登る。冬は最終リフトから神楽にシールで上り右に周遊して中尾根を滑って戻るのが山スキー入門コースとして知られている(行ったことがないのだが)。

2,000mちょっとの神楽が峰からは一旦大きくギャップに下り、2,145mの苗場山に登り返す。平らな傾いた山頂を持つ巨大な苗場山の山体が雲間に見え隠れする。



 

急な下りを降り切ると雷清水の湧水があり、一杯喉を潤してから、急登にかかる。下って来る人たちは口々にここからがしんどいと言ってすれ違うので、めげそうである。ともあれ一歩ずつ登り、11時ちょっと前に山頂台地に到着。池塘がずっと遠くまで広がる伸びやかな景色は苗場特有で、心が晴れる気がする。

山頂エリアには休憩用木製フロアがいくつかあるので、コンロでお茶を沸かし靴を脱いでお昼を食べる。一時間ほど過ごしてから山頂で写真を撮って下山に移る。重荷のM君は辛そうであるが、せめて良い写真は撮れたであろう。

揚水発電の大きなダム湖(カッサダム)を見ながら高度を下げ、下りはリフトもないので下の芝から和田小屋に降りる。ここが本日最大の難所といってよいほどの難路。一週間の雨でぬかるんだ道の溝は小川のようになり、岩と木道も濡れて滑りやすくたいへん気をつかう。注意したものの一度大きくスリップして泥だらけになってしまった。

 

正直かなり甘くみていたのだが、なかなかハードな苗場山であった。途中夕食をサービスえりあで食べていると中秋の名月。順調に高速道路で帰り、出発前につくっておいた月見うさぎ羊羹など家人と食べて月をみた。




(今回みた花々)


(コースタイム)

祓川登山口駐車場6:50 - 登山リフト乗り場 7:15/7:25 - リフト上(下ノ芝)7:35 - 中ノ芝[1,650m]8:20/8:35 - 最低鞍部からちょっと先9:35/10:00 - 頂上台地休憩ベンチ(昼食)10:50/11:40 - 山頂[2,145m]11:45/11:50 - 最低鞍部12:40/12:50 - 上ノ芝休憩ベンチ13:45/14:05 - 下の芝14:55/15:10 - 和田小屋16:10/16:30 - 駐車場17:50

 

(機材)オリンパスμ1030

 ミレーザック(ルネデメゾンモデル)

 LLBean軽登山靴(ダナーマウンテンライト)