湘南寺田屋

個人の記録用。元々は山スキーやクライミングの記録用だったが今は料理やらオルガンやら日々の雑多な記録多し。2016−21間はシドニー滞在していた時の記録。23.7月から山の記事はサブブログに移管。以前の記録もサブブログでアーカイブ。

ブロークンヒル、NSW州横断の旅2(第3日、第4日)

4日(日)。とりあえず目的を果たしたが、復路もまたドライブして帰らなくてはならない。あまり変わった景色がない往路を戻るのは嫌だよなということになり、南東にダートを下り、メニンディー(Menindee Lakes)湖エリアからアイバンホー(Ivanhoe)という小さな町に抜け、そこからヒルストン(HIlston)、レイクカージェリゴ(Lake Cargelligo)、パークス(Parks)、ピークヒル(Peak Hill)といった行ったことのない町を通って宿のあるダボ(Dubbo)まで行くこととなった。Google Mapナビのとおり走ってみようという作戦。

 

まずは、舗装された道を飛ばし。湖に大型水鳥が集まるというガイドブック(古本屋で買った米国発刊の分厚いガイド)の説明に期待してメニンディーへ。しかし、案の定水のない景色が続き干上がった湖に到着。

f:id:japaneseclimber:20210404075734j:plain
f:id:japaneseclimber:20210404090837j:plain
f:id:japaneseclimber:20210404071724j:plain
f:id:japaneseclimber:20210404081243j:plain

f:id:japaneseclimber:20210404081552j:plain

湖をとぼとぼと歩いてみる

 

ここからアイバンホーまで約200kmのダートを行く。急にF君が眠気を催したので、ドライバーをN君に交代。大きな紙地図では、一応二重線表示のダートであるのだが、思ったよりずっとよく整備されていて、100km/h規制。実際に平均90km/hくらいで快適に走れるところが多い。若干木がある景色となり、低地には若干の池があったりするようになる。ごく小さな集落があったり、作業している人がいたりする以外は、何も動くものがない。対向車も稀。大陸横断鉄道の停車場がポツンとあったりする中、長い貨物列車とすれ違った。看板はDip(くぼみ)、Crest(山状)、Grid(牛を通さないパイプの通路)とRough Surface (荒れた道。いわれなくてもわかる)の繰り返し。

f:id:japaneseclimber:20210404083130j:plain
f:id:japaneseclimber:20210404083200j:plain
f:id:japaneseclimber:20210404093916j:plain
f:id:japaneseclimber:20210404100035j:plain
f:id:japaneseclimber:20210404101212j:plain
f:id:japaneseclimber:20210404102548j:plain

鉄道は重連                 /  ナビはあまり意味がない感じ

 

順調にアイバンホーまで来たが、今日はイースターサンディ。覚悟はしていたがまず店自体がないので残念ながらコーヒーは買えない。舗装路となったので、快適にいくとエミューが2羽。東に行くほど草が増え、木も高くなる。ここでドライバーは私に交代。

f:id:japaneseclimber:20210404105624j:plain
f:id:japaneseclimber:20210404111806j:plain


ナビに従い、途中か左折して再びダートへ。ヒルストンへのショートカットであるがこれは地図上点線表示。最初は結構良い道であったが、さすがに荒れた路面となる。それでもフラットなので80km/hくらいでは巡行できる。途中、変な黄色い実が路端にあるので止まってみると小さなスイカ。F君は割ってかじっているが猛烈に苦かったそう。N君は怪しい巨大バッタを捕まえてりしているが毒がないのか心配である。

f:id:japaneseclimber:20210404115118j:plain

そんなものを食べないように。

 

それでも順調にグラフトンの町に到着。きれいな街並みに加え川が流れていた久々にみずみずしい光景。評判の良いカフェがあり開いていたのでここで昼食。丁寧に焼いたおいしいハンバーガーとおいしいコーヒーにありついた。

f:id:japaneseclimber:20210404125907j:plain

f:id:japaneseclimber:20210404125214j:plain
f:id:japaneseclimber:20210404125226j:plain

川辺の景色は久々。ボートに乗って若者がやってきた /  なぜかコカトゥーがたくさん

f:id:japaneseclimber:20210404131150j:plain
f:id:japaneseclimber:20210404141555j:plain


この先は舗装路となり、もうガソリンスタンドなどにも困らないので安心して走れる。レイクカージェリゴは名前のとおりきれいな湖がある美しい町。イタリア系の移民がつけた名前か?パークスからは国道A39号となり、車通りも増えた道でピークヒルに到着。ここにも金鉱山があるというので行ってみるがさすがに夕刻でありゲートは閉鎖。明日戻ってみることにする。

この先に直径65mほどのパラボナアンテナ(オーストラリア連邦科学産業研究機構 (CSIRO)のもの)があり、これも見学していく。オーストラリアでみるのは、NSW州ナラブライのものとWA州カーナボンのものに続いて3つ目であるが、アポロ計画等に協力いた旨説明が記されていた。

たどり着いたダボの街は店も多くあり、往路の田舎な町のイメージとはまったく違って大都会に見える。華やかなステーキレストランでがっつり食べた。

 

5日(月)これまで、ダボはとても遠いところと思っていたが、今はもうここまで帰ってきたから一安心という気分である。

三人ともランニング愛好家(というか二人はエリートランナー)なので、街中を走る。自分は頑張るペース6分半/kmで6キロ。他の二人は6分/kmの”軽いジョギング”で10kmくらい走ったらしい。

f:id:japaneseclimber:20210409220752p:plain川沿いを一周

f:id:japaneseclimber:20210405060312j:plain
f:id:japaneseclimber:20210405061015j:plain
f:id:japaneseclimber:20210405061904j:plain
f:id:japaneseclimber:20210405062627j:plain
f:id:japaneseclimber:20210405062724j:plain
f:id:japaneseclimber:20210405062812j:plain
f:id:japaneseclimber:20210405062902j:plain
f:id:japaneseclimber:20210405064306j:plain

川霧が立っている             /   誰かの書いたイースターお祝い

いったんピークヒルに戻って金鉱山を視察。いったん閉山したのちに再度掘削技術の進歩で再度採掘を行い、2000年代に終了となって間がないという。ここも住宅地からものすごく近いので、発破等の際は大変であったのであろう。いろいろ言われる鉱業であるが、人類の営みとしては自然でありまたそこに人が集まり町になったということだと思う。ラピュタとかもののけ姫の世界をちょっと思う。

f:id:japaneseclimber:20210405091353j:plain


再度車を走らせ、オレンジの町まで戻る。ここは標高が高く寒冷なためワインの産地として名高い。NSW州ではハンターバレーに次いで2番目の産地。最近人気の日本人女性Atsukoさん(杜氏でもあったそう)の師匠がやっているというワイナリーにN君が予約を入れてくれたので、試飲を楽しむ。爽やかなワイナリーで美味しいチーズとともに数種テイスティング。今日は飲めないドライバーFくんのおかげで存分に飲んで、何本か購入。

f:id:japaneseclimber:20210405121000j:plain
f:id:japaneseclimber:20210405111049j:plain

素敵なワイナリー             /  豚が放牧され、犬たちが興味津々

 

あとは先日の洪水影響もあって渋滞がある中、ルートを選びつつ、17時前にはシドニーに戻った。走行距離2,770m、ドライバーのF君と名コーディネータのN君に感謝して、夢だった旅の終わりを祝す。